今度こそ英語の勉強を始めなくてはと思っているんだけれど、では実際に何から手をつけたらいいのか分からない。そんな悩みを持っている人も多いのではないでしょうか?
英語の勉強のやり方というのは実際のところ非常に難しく、こういった方法が良いといえるような確立した方法はありません。そうかといって、とにかく気合と根性でやりきるといった精神論ではコツコツと継続して勉強することは難しいでしょう。
ではどうしたらいいのか?
そんな悩みを持った人にぜひとも知っておいて欲しいルールがあります。それは、
どんな勉強でも戦略的でなければ効果が出ない
ということです。
戦略的な勉強、このブログでは戦略的勉強法と呼んでいますが、これこそが効果的に英語を勉強する上で決定的に重要なことなのです。
戦略的勉強法についてはこちらで詳しく解説していますが(⇒ 勉強のやり方は戦略で決まる!正しい考え方で受験や資格試験を乗り切ろう)、要するに以下の3つのことを考えて勉強するということなんですね。
- 目標を立てる
- 現在の自分の状況を把握する
- 目標と現在の自分のギャップを埋める
英語の勉強を始める前に、自分のやろうとしている勉強が戦略的になっているかどうか、もう一度確認してみてください。そして一つでも欠けていると思ったところがあれば、その部分をじっくりと考えてみてください。それだけで英語の勉強の効率が格段にあがるはずです。
それでは以下の記事で具体的内容を解説していきましょう。
目次
英語を勉強する先に目標はありますか?
戦略的勉強法でとにかくに重要なのが1の目標を立てる、です。
よ〜く考えてほしいのですが、英語を勉強するときに明確な目標を立てているでしょうか?
なんとなく仕事で使うかもしれない、ですとか、海外留学にあこがれている、などが多いと思いますが、これらは勉強の目的ではあっても、戦略的な目標にはなりません。
戦略目標とは、達成したかが明確に判断できるような基準がある、といったものなんですね。
そして、英語の勉強が難しい最大の理由こそが、この戦略目標を立てる作業の難しさにあるのです。
例えばオンライン英会話を受講したとして、どのようになったら戦略目標を達成したといえるのでしょうか?よどみなく話せるようになったら?ネイティブ並に発音できるようになったら?これらはいずれも、達成できたかの基準が曖昧ですよね。
そもそも語学の学習は戦略的な目標を立てるのが大変難しいんです。
とはいっても目標があるとないとでは勉強の効果がまったく変わってくるのは間違いありません。そこで、英語の勉強の戦略目標にどのようなものがあるのか考えてみましょう。
TOEIC
英語の勉強でもっともポピュラーなのがTOEICです。そしてTOEICなどの資格試験は英語の勉強のなかでほぼ唯一、明確な戦略目標を立てることができます。つまり、TOEICの目標スコアということですね。
スコアは数値ですので基準が明確ですし、努力の結果が目に見えて表れるので勉強のやりがいも生まれます。
英語の勉強の王道として人気があるのもうなづけますね。
外国人と英語で話す
最近は海外から日本にやってくる外国の方も増えました。そんな彼らと会話するのに、いまや英語は世界共通の言語として利用されていますね。
場合によっては仕事で海外に出張に行くこともあるかもしれません。その場合も、会話は基本的に英語になるでしょう。
ここで注意してほしいのは、どういったシチュエーションで外国人と話しているのか、具体的に想定するということです。
英語を話す場所は日本なのか、外国なのか。相手はアメリ人なのかイギリス人なのか、はたまたインド人なのか。そういった細かいシチュエーションを具体的にイメージすること、それが戦略目標を立てる上で重要なことになります。
英語で文章を書く
英会話と並んでありそうなのが、英語で文章を書くといった作業です。
ビジネスであれば英語でメールを出すシチュエーションがもっとも多いでしょう。また、技術者や研究者であれば、英語で論文や専門的な文章を書くことがあるかもしれません。
自分の英語の実力を知る
戦略的勉強法の第二段階は自分の現在の実力を把握することです。
日本人に「あなたは英語がしゃべれますか?」と質問すれば、ほとんどの人はあまりしゃべれません、と答えると思います。ところがそうやって答える人の中には、TOEICが900点を超えている人もいれば、アルファベットも書けない人もいるわけです。自己申告ってあてになりませんよね(笑)。
英語の実力を正確に測るのは非常に難しい作業です。そんな中で、やはり唯一TOEICなどの資格試験は自分の英語の実力を客観的に反映できる指標になります。
どうやって目標までのギャップを埋めるか
こうして目標と現在の自分の状況が分かったなら、あとはそこにあるギャップをうめる作業に入ります。これが戦略的勉強法の最終段階です。
ところがここにも大きな問題が立ちはだかります。
このブログで提唱している勉強フレームワークでは、目標達成までに必要な時間数を算出することを非常に重要視しています。これにより、具体的にこれから何をしなくてはならないかが明確になり、モチベーションを維持することができるからです。
ところが英語の勉強の場合、目標までのギャップを埋めるのに具体的にどのくらい勉強しなくてはいけないかといった情報が非常に少ないんですね。
ここでも唯一の例外はTOEICです。例えば600点のスコアの人が800点を取るにはどのくらい時間をかければ良いかといったことは、ある程度は統計的な数字が出ていますので、それを参考に勉強計画を立てるのです。
ただし、TOEICの場合は他の資格試験に比べて勉強時間数という考え方があまり浸透していないようにも思います。何時間の勉強が必要なのかが、何点を取るのか同じくらい大事なのだということをはっきりと自覚しましょう。
おすすめの戦略目標は?
ここまで読んでみたときに、英語の勉強がなんで難しいのか良くお分かりになったのではないでしょうか?そうなんです。英語の勉強って、戦略的な勉強に向いてないんですよね。
だからこそ世間では、とにかく留学したら良いとか、何でもいいから1000時間聞き続けたら自然としゃべれるようになる、とか無茶苦茶なことを好き勝手に言っているのです。
そうはいっても、私を含めてごく普通程度の人が圧倒的な結果を出すには戦略的勉強法をする以外にやり方はない、これは間違いのないことです。
そこで、英語の勉強のやり方に悩んでいる多くの方におすすめの戦略目標をお教えします。それは、
TOEICで800点を取る
ということです。
なぜTOEICで800点を取ることがオススメの戦略目標なのか。その理由を見ていきましょう。
TOEICは戦略的勉強法に向いている
今まで見てきたように、TOEICなどの資格試験は戦略的勉強法との相性が非常に良いのです。目標が明確であり、そのために具体的に何をしなくてはならないのかまで決まっていれば、やり方さえ間違えなければ大概の人は効率的に目標を達成できるはずです。
TOEICは単独で評価される
まずはっきりと断っておかなければならないのは、TOEICの点数を上げても英語がスラスラ喋れるようになるわけでもなければ、ネイティブの会話が理解できるようになるわけでもないということです。
このことを理由にしてTOEICなんて意味がないとする意見もありますが、これは間違っています。戦略目標はたった一つのゴールに向かって進むものであって、その他のゴールを同時に設定すべきではないのです。つまり、英会話の能力やメールライティングを極めたければ、それはまた別の戦略目標を設定しなくてはならないのです。
そもそも本当に英語でビジネスをしなければいけないような場合は、はっきりいってTOEICの点数なんて誰も気にしません。TOEICの点数のちょっとした違いは実務的な英語とあまり関係がないことを皆知っているのです。
にも関わらずTOEICがビジネスにおいて注目されている理由、それは
ほとんどの日本の会社では仕事に英語を使わない
ことにつきます。逆説的ではありますが、日常においてそれほど英語を使う業務があるわけでもないからこそ、とりあえずTOEICの点数で社員の英語の実力をなんとなく見積もっているのに過ぎないのです。
ですのでTOEICの勉強をしても英語がしゃべれるようになるわけではありませんが、仕事をする上でまったく問題はありませんから、安心してTOEICの勉強のみに集中して良いのです。
TOEIC 800点は上位10%
どんな仕事をする上でも、とりあえず実力的に全集団の上位10%くらいに入っていることが望ましいと言われています。もしもその集団において上位10%に入る自信がなければ、そこからは撤退して自分が輝ける場所を探すのが効率的な生き方と言えるでしょう。
TOEICの場合、800点というスコアはおおよそ受験者の上位10%程度に入る実力といえます。上位10%というと少なく感じますが、10人いれば必ず1人いることになるので、ものすごくレアな存在という感じではありません。しかし実力を示すというだけであればこれで十分です。逆にこれ以上の点数を取ろうとすれば、大変な労力をかけなくてはならなくなります。もし本当に英語を使う必要が出てきそうなら、戦略目標を切り替えたほうがよほど効率的です。
まとめ
このように英語の勉強をする上でも戦略的勉強法は大変重要なのですが、TOEIC以外において戦略的な勉強をするのは非常に難しいです。もしもあなたのTOEICスコアが800点以下であれば、まずは800点を戦略目標にするのが王道です。その目標が達成されたうえで、会話やライティングなどにも戦略的勉強法を応用してみるのが良いでしょう
おすすめの英語の勉強法
英語の勉強方法はいろいろありますが、私のおすすめはリクルートが開発した英語学習アプリの「スタディサプリ ENGLISH」です。一流講師による解説動画や豊富な例題など、TOEICの点数を伸ばすためのあらゆるツールが網羅されています。無料体験もできますので、TOECIの点数を伸ばしたいと思っている人は是非とも試してみて下さい。
私の書いたレビュー記事です。
レビュー記事 【スタディサプリENGLISH】TOEIC L&R対策コースのレビューとおすすめ使い方